-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

みなさん、こんにちは!
10月も下旬に差し掛かり、秋が本格化してきましたね。
この季節、最も楽しみなイベントといえば「紅葉狩り」ですよね(´ω`)
赤や黄色に染まった山々の景色は、本当に美しいです。
というわけで今回は、秋の紅葉狩りを楽しむための基本ポイントをご紹介します。
1.全国の紅葉は北から南へ広がる
紅葉は北から南へと長く続きます。
北海道の大雪山系では9月下旬から見頃を迎え、本州の高地では10月中旬から、平地では11月に入ってから色付きます。同じ日本でも場所によってタイミングが異なるため、自分の計画に合わせて訪問先を選べるのが魅力です。
2.時間帯や天気で変わる紅葉の表情
晴天の日中なら、紅葉の赤が鮮烈に映ります。一方、曇りの日は柔らかい印象になり、早朝の光が透かすように照らす時間帯は幻想的です。同じ紅葉でも、見る角度、時間帯、天気によってまったく違う表情を見せてくれます(^^)/~~~
3.有名地を避けて穴場探しを楽しむ
有名な観光地は混雑がひどいことも。地元の観光案内所に相談したり、寺社仏閣の庭園や小規模な公園、里山の散策路を探したりするのがおすすめです。自分たちだけの特別な秋風景を見つけることも、紅葉狩りの醍醐味です。
今年の秋、素敵な紅葉スポットを見つけて、家族や友人と素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!
紅葉狩りを楽しんだ後は当方にもお立ち寄りください。ほっこりする思い出話を楽しみにしています!